タグ別集計表

はじめに #

排出量タグ別集計表は、組織のCO2排出量データをタグごとに集計し、横断的な分析を行うための画面です。この画面では各タグの排出量をScope別、カテゴリ別に確認できます。タグはさまざまな切り口(部署、プロジェクト、製品ライン等)でデータを分類するための仕組みで、一つの排出活動に複数のタグを付けることができます。本マニュアルでは、排出量タグ別集計表の基本的な使い方について説明します。

画面構成 #

排出量タグ別集計表は以下の主要な要素で構成されています。

  • タイトルエリア:表示順、期間の選択とExcel出力ボタンが配置されています
  • タグ別棒グラフ:上位10件のタグの排出量をScope別に視覚的に表示します
  • タグ別集計表:全タグの排出量データを詳細に表示します

基本操作 #

表示順の切り替え #

画面左上のラジオボタンで、データの表示順を切り替えることができます。期間を変更すると、画面上のすべてのグラフと表が選択した期間のデータで更新されます。

  • タグ名順:タグ名の昇順で表示します
  • 排出量順:排出量が多い順に表示します

期間選択 #

画面上部の期間選択ドロップダウンを使用して、表示するデータの期間を選択できます。直近の年度データと前年度データから選択可能です。

Excel出力 #

画面右上のダウンロードアイコンをクリックすると、現在表示されているデータをExcelファイルとして出力できます。出力されるExcelファイルには以下の情報が含まれます。

  • 集計期間
  • 並び替え設定
  • タグ別排出量データ(Scope別、カテゴリ別)
  • 合計値
  • 前年データと前年比

タグ別棒グラフ #

タグ別棒グラフセクションでは、排出量上位10件のタグ(または選択したソート順に従った上位10件)をScope別の棒グラフで表示します。グラフの各部分にマウスカーソルを合わせると、詳細情報(名称、排出量、割合)がポップアップ表示されます。

  • 色分けされた棒グラフ:当年の排出量(Scope別に色分け)

タグ別集計表 #

タグ別集計表では、すべてのタグの排出量データを詳細に表示します。

各列の説明 #

表には以下の列が含まれています。

  • タグ名:タグの名称
  • Scope:Scope1、2、3別の排出量(tCO₂)
  • カテゴリ:カテゴリ1〜15別の排出量(tCO₂)
  • 合計:タグごとの排出量合計
  • 前年:前年の排出量
  • 前比:前年との比率(%)

データ詳細の確認 #

排出量の値をクリックすると、その排出活動の排出量データ入力画面に移動し内容を確認することができます。(表の行をダブルクリックしても移動できます)

よくある質問 #

Q: タグとは何ですか?

A: タグは排出量データを分類するための柔軟な仕組みです。部署、プロジェクト、製品ライン、キャンペーンなど、様々な切り口でデータを分類できます。一つの排出活動に複数のタグを付けることができるため、異なる視点からデータを分析することが可能です。

Q: グラフには最大何件のタグが表示されますか?

A: グラフには上位10件のタグが表示されます。より多くのタグを見るには表を確認してください。

Q: 前年データが表示されない場合はありますか?

A: 「利用者情報 ‐ 各種設定」で、タグ別集計表の前年比較表示が無効になっている場合、前年データ(前年と前年比)は表示されません。また、前年データが存在しない場合も表示されません。

Q: 排出量がすべて0のタグは表示されますか?

A: 当年と前年両方の排出量が0のタグは表示されません。

Q: Excel出力するとどのようなファイルが作成されますか?

A: 現在表示している内容と同じデータが含まれたExcelファイル(.xlsx)が作成されます。ファイル名は「排出量タグ別集計表.xlsx」となります。

このマニュアルは、参考になりましたか?

  • Happy
  • Normal
  • Sad
Updated on 5月 8, 2025
上部へスクロール