はじめに #
排出量計画は、将来の温室効果ガス排出量を計画的に管理するためのツールです。この機能を使用することで、前年実績との比較をしながら、次年度の排出量計画を月別に設定・管理することができます。
本マニュアルでは、排出量計画の基本的な使い方について説明します。

画面構成 #
排出量計画画面は以下の要素で構成されています。
- タイトルエリア:前年/計画の排出量合計および前年比が表示されます
- フィルターエリア:計画年度と部門の選択ができます
- 排出量計画テーブル:排出活動ごとの月別排出量計画が表示されます
基本操作 #
計画の閲覧 #
排出量計画画面を開くと、以下の情報が表示されます。
- 計画年度:表示する計画の年度(基準月からの12ヶ月)
- 部門:表示する部門(全部門または特定部門)
- 前年合計:前年度の排出量合計値
- 計画合計:計画年度の排出量合計値
- 前年比:計画値の前年比(%)
テーブルには以下の情報が表示されます。
- 部門名:排出量の部門
- Scope:排出活動のScope(1, 2, または3-カテゴリ)
- 排出活動:排出活動の名称
- 区分:「前年」または「計画」の区分
- 月別データ:12ヶ月分の排出量データ
- 合計:年間の排出量合計
フィルター機能 #
画面上部のフィルターを使用して、表示するデータを絞り込むことができます。
- 計画年度:
表示される年度は、設定されている基準月に基づいています(基準月が3月の場合、「2023年4月~3月」のように表示されます) - 部門:
特定の部門を選択すると、その部門の計画のみを表示します。「全部門」を選択すると、全ての部門の計画を表示します
計画データの入力 #
排出量計画を入力するときは、以下の手順で進めてください。
- テーブルの「計画」行にある入力フィールドに値を入力します
- 入力後、Enter キーを押すか、別のフィールドをクリックすると値が保存されます
- 計画合計と前年比は自動的に更新されます
排出量計画の追加 #
前年実績のない排出活動の場合は、計画の排出活動を追加する必要があります。以下の手順で進めてください。(選択できる排出活動は、すでに計画が登録されていないものに限られます)
- 画面左上の「計画追加」ボタンをクリックします
- 表示されるモーダル画面で以下の情報を入力します
- 部門:計画を追加する部門を選択します
- 排出活動:計画を追加する排出活動を選択します
- 月別排出量:各月の計画排出量を入力します
- 「追加」ボタンをクリックして計画を登録します
排出量計画の削除 #
排出量計画を削除するときは、以下の手順で進めてください。
- 削除したい計画行の右端にあるゴミ箱アイコンをクリックします
- 表示される確認モーダルで計画の詳細を確認します
- 「実行」ボタンをクリックして削除を確定します
排出量計画の削除については、以下の点にご注意ください。
- 計画値がすべて0または空の計画行には削除アイコンが表示されません
- 削除すると、その部門と排出活動の組み合わせの計画データが全て削除されます
注意事項 #
- 排出量計画は、設定されている基準月(初期設定は3月)に基づいて1年間の期間で管理されます
- 前年実績は自動的に表示され、編集はできません
- 排出量の単位はtCO₂(二酸化炭素換算トン)です
- 入力された計画値は即時に保存されます
- 計画値の小数点以下の表示桁数は、ユーザー設定に基づいて表示されます
よくある質問 #
Q: 基準月とは何ですか?
A: 年度の区切りとなる月です。例えば基準月が3月の場合、年度は4月から翌年3月までとなります。基準月は「利用者情報」の「各種設定」で変更できます。
Q: 前年実績が表示されていない排出活動がありますが、計画は立てられますか?
A: はい、「計画追加」機能を使用して、前年実績がない排出活動でも計画を立てることができます。
Q: 排出量計画を一括で入力する方法はありますか?
A: 現在の機能では、画面上での個別入力のみサポートしています。将来的にはCSVなどでの一括取込機能の追加が検討されています。
Q: 計画値はどのように集計されますか?
A: 入力された計画値は、部門別集計表や月次推移表などの各種レポートに反映されます。
Q: 排出量が0の月は空欄で表示されますか?
A: はい、排出量が0の月は空欄で表示されます。計画値として0を明示的に設定したい場合は、0を入力して保存してください。
Q: 部門ごとの計画合計や前年比を確認できますか?
A: 画面上部に全体の計画合計と前年比が表示されます。部門ごとの詳細は、部門別集計表で確認できます。